そろそろ Android は、カテゴリーを独立させたほうが良いかも知れない。
ということで、ただいまドハマリ真っ最中なのでございます。
まぁ、下図のようなことをやりたいわけですが・・・。

プログラムなんて初心者も良いところのワタクシ、もちろん、XML を使ってレイアウトを作っていますことよ。
1.素直に
<ScrollView>
<LinearLayout>
<android.support.v4.view.ViewPager>
とかやって、MainActivity で、ViewPager と、PagerAdapter を使って、Page0、Page1、Page2 を切り替えてみる。
うーん、<ScrollView> があると上手く行かない。
stackoverflow 先生に「上手く行かないよー!」「こうすると直るよー」があったんだけど、そもそもワタクシの症状ではpage0が表示されないので、投稿の内容とは症状が違うもよう。
stackoverflow 先生の症状は、ScrollView が、ViewPager のタッチ・イベントを横取りするので、スワイプが上手く動作しないというもののようです。
なので、横取りヤメテーとパッチ(?)を当てて回避しているらしい。
一応、横取りヤメテパッチも当ててみたけど、症状改善せず。
レイアウト・エディタでこんな表示が出てたので、
Exception raised during rendering: android/support/v4/view/ViewPager : Unsupported major.minor version 51.0
JAVAコンパイラーを入れ替えてみたりしたんだけど・・・。
Mac の1.6 (Apple版)から 1.7(Oracle版) への切り替え(インストール&設定)があんなに大変だとは思わなかったよ。
<ScrollView> がなければ上手く機能していただけに、後ろ髪を引かれつつも別のやり方を考えてみる。
2.<HorizontalScrollView> を使ってみる。
<ScrollView>
<LinearLayout>
<HorizontalScrollView>
<LinearLayout>
<LinearLayout>
page0
</LinearLayout>
<LinearLayout>
page1
</LinearLayout>
<LinearLayout>
page2
</LinearLayout>
</LinearLayout>
</HorizontalScrollView>
</LinearLayout>
</ScrollView>
こちらは問題なく縦横スクロールできる模様。
で、HorizontalScrollView の onTouch イベントで、スクロール幅を見て、一定以上だったら、scrollTo とかで1ページ分スクロールさせてスワイプしてるように見せかける。
と思ったんだけど、<HorizontalScrollView> の下の <LinearLayout> の layout_width を端末の画面幅×ページ数で設定しなきゃならないんだった。
で、こいつは XML では無理そげなので、コードを書くことになりそうです。
layout_width="device_width * 3"
とかで指定できないの? できませんか、そうですか。
ボタンを作って、ボタンが押されたら inflater を使ってページを切り替えちゃおうかなぁ。
それはそれで、切り替えるページ上のウィジェットの状態を保持するのがメドい気もする。
・・・できるだけコードは書きたくない、この腐った性根がいかんのかも知れん。